白内障手術では視力低下の原因となる濁った水晶体(レンズ)を除去し、人工の眼内レンズを眼の中に固定します。この時使用される眼内レンズのうち、多焦点(遠近両用)レンズを用いる場合、厚生労働省の認可を受けたレンズであれば選定療養が適用されるようになりました。
2020年3月までは、多焦点レンズを用いる手術は先進医療の対象であり、保険は適用されませんでした。医療保険の先進医療特約を付帯されている方であれば実質的な負担なく手術を受けられましたが、2020年4月に制度が変更され、多焦点レンズを用いる手術は先進医療から除外。手術技術料が保険適用となる、選定療養が適用されたのです。
選定療養費とは
入院された経験はありますか?入院の際に個室を希望されると、退院時に差額ベッド代が請求されます。これを選定療養費といいます。大きな病院に紹介状を持たずに行くと初診料とは別に必要となる受診料もこれにあたります。
選定療養が適用される多焦点レンズを用いた白内障手術を希望された方は、手術技術料とは別に多焦点レンズ代が必要になります。手術技術料は保険適用となり、負担割合(1~3割)に応じて1.5万円~4.5万円の支払いが必要で、さらに多焦点レンズ代を別途払う必要があります。
費用については医療機関ごとに決めてよいことになっておりますので、あらかじめお問い合わせされると良いでしょう。
厚生労働省の認可を受けた多焦点レンズ
厚生労働省の認可を受けたレンズの中で良く選ばれているものにはパンオプティクス(日本アルコン)、シンフォニー(ジョンソンアンドジョンソン)、アクティブフォーカスがあります。
多焦点レンズは運転も、読書も、パソコンも眼鏡なしで行える非常によいレンズではありますが、その特性を生かすためには、手術の正確さを追求しなければなりません。年齢や生活スタイルによって異なる最適なレンズ選びのコツや、術中イメージガイドシステム、フェムトセカンドレーザー白内障手術装置などの正確な手術を行うのに必要な検査を是非ご覧になり、最新の白内障手術の知識を得て、手術後のより良い視力獲得にお役立てください。
記事監修:「南大阪アイクリニック」渡邊敬三医師
- 2003年:近畿大学医学部 卒、近畿大学医学部眼科学教室 入局
- 2009年:府中病院 眼科、近畿大学医学部大学院医学研究科 卒
- 2011年:Brien Holden Vision Institute Visiting Research Fellow
- 2012年:近畿大学医学部 助教
- 2014年:近畿大学医学部 医学部講師
- 2016年:医療法人翔洋会 理事長 平木眼科 院長
- 2018年:南大阪アイクリニック 院長
クリニック情報
- 所在地:大阪府泉南郡熊取町大久保北3丁目174-6
- 電話番号:072-453-1750
- 診療時間:9:30~12:30、14:30~17:30
- 休診日:木曜午後、土曜午後、日曜
- 導入機器:フェムトセカンドレーザー白内障手術装置、「LenSx」、術中波面収差解析装置「ORA System」、白内障手術ガイドシステム「Verion」、超音波白内障手術装置「CENTURION VISION SYSTEM」など
記事監修
「南大阪アイクリニック」渡邊敬三医師
略歴
2003年近畿大学医学部眼科学教室入局。府中病院(和泉市)勤務、オーストラリア留学を経て、2014年より近畿大学医学部講師として白内障・角膜外来を担当。2016年より現職。
渡邊医師YouTubeチャンネル:
クリニック情報
- 所在地大阪府泉南郡熊取町大久保北3丁目174-6
- 診療時間9:30~12:30、14:30~17:30
- 休診日木曜午後、土曜午後、日曜
- 導入機器フェムトセカンドレーザー白内障手術装置、「LenSx」、術中波面収差解析装置「ORA System」、白内障手術ガイドシステム「Verion」、超音波白内障手術装置「CENTURION VISION SYSTEM」など